DeskMini

ASRock DeskMini B760 + 第14世代Core i5 14500 でパソコンの組み立てをした話 その1(CPU・CPU FAN・メモリ)

こんにちは、トトロ兄さんです。
ASRock DeskMini B760」+第14世代「Core i5 14500」で組み立てを始めます。

はじめに

拡張性の高いベアボーン「ASRock DeskMini B760」で、第14世代「Core i5 14500」搭載のパソコンを組み立てます。

ASRock DeskMini B760

ASRock DeskMini B760」+「Core i5 14500」の構成は、こちらです。

構成 製品
本体 ASRock DeskMini B760
CPU Intel Core i5 14500
メモリ Crucial SODIMM DDR4 3200 32GB × 2(64GB)
NVMe SSD Seagate FireCuda 520 1TB(OS)
NVMe SSD Samsung SSD 980 PRO 2TB
2.5 SSD Samsung 870 QVO 2TB SATA 2.5インチ SSD
2.5 SSD Samsung 870 QVO 2TB SATA 2.5インチ SSD
WiFi INTEL Wi-Fi 6(Gig +)AX200 NGWG DTK 
CPU FAN Noctua NH-L9i-17xx chromax.black
グリス Thermal Grizzly Kryonaut Extreme 2g
パッド シリコンサーマルパッド 85x45X2mm 2mm
シンク Archgon ヒートシンク HS-1110-K (ブラック)
防振 TRUSCO 防振パット 10X150X150 OHS10150
OS Windows 11 Pro 日本語版

ASRock DeskMini H470」+「Core i9 11900」からの変更は、黄色の部分だけです。

パソコンの部品は、こちらです。

入れ替える黄色のパーツは、こちらです。

他は、使いまわしです。

CPUグリス「Thermal Grizzly Kryonaut Extreme 2g」です。

Thermal Grizzly Kryonaut Extreme 2g

メモリ、NVMe SSDを「ASRock DeskMini H470」から外してあります。

小さなプラスドライバーは、こちらを使用します。

Wera 2050 ミクロドライバー +0X60 118022

めちゃくちゃ使いやすいです。

2.5inch SSD、シリコンサーマルパッド 85x45x2mm も「ASRock DeskMini H470」から外して使います。

シリコンサーマルパッド 85x45x2mm 2mm

Wi-Fi+Bluetoothカードも、使いまわしです。

私の場合、有線LANをメインで使うので、パソコンではWi-Fiを使いません。どちらかというと、Bluetoothのために「Wi-Fi+Bluetoothカード」をつけているという感じです。

よって、「ASRock DeskMini H470」で使用していたカードをそのまま使います。

INTEL WiFi モジュール Wi-Fi 6 デスクトップキット AX200 NGWG DTK

では、早速作っていきましょう。

 

 

ASRock DeskMini B760を開封する

ASRock DeskMini B760」の開封からです。

ASRock DeskMini B760

本体の正面(横にした場合)

斜め

上から空気を取り込んで、横からCPUを冷やした風を逃がす設計です。

裏側です。

4カ所のネジを外します。

ネジを外した後、赤枠の取っ手を引いて、本体の内部を取り出します。

 

 

マザーボードが出てきました。

ケーブルがさしてあります。

前面の電源スイッチのケーブルが取り付けられています。

拡大しておきます。

写真に撮ってあるので、これで戻すときは大丈夫ですね。

電源スイッチのケーブルを外しました。

ASRock DeskMini B760」のマザーボード「ASRock B760M-STX」です。

 

 

DeskMini B760 に Core i5 14500を取り付ける

Intel Core i5 14500

マザーボードにCPUを取り付けます。

ソケット部分を拡大してみましょう。

右上に三角の矢印があります。

ソケットを開きます。

レバーを押して、爪から外すようにします。

開きました。

右上の緑マルのところが「三角印」だったので、CPUの「三角印」がこの位置になるように方向を決めます。

そして、上下の赤マルの凸が、CPUの凹にうまく入るようにセットします。

CPUをみてみましょう。

右上に「三角印」があります。

CPUの凹みは、ケースにいれたままの撮影では分かりにくいです。

 

 

ケースから取り出して、ソケットの「三角印」を再確認します。

そして、ソケットにCPUをそっと設置しました。

三角印も凹凸も、両方とも間違いなくしっかり入りましたね。

がたつきがないことを確認して、カバーをおろしました。

そして、レバーをゆっくりおろして、固定しました。

これで、CPUの取り付けは完了しました。

付属のソケットカバーは、絶対に捨てないようにしましょう。

ベアボーンを使わなくなって、ベアボーンを保管したり売却することになった場合、ソケットカバーがないと困るからです。

 

 

Thermal Grizzly Kryonaut Extreme を塗る

Thermal Grizzly Kryonaut Extreme 2g

CPUを取り付けたので、超究極OCグリス「Thermal Grizzly Kryonaut Extreme」を塗ります。

前回、「ASRock DeskMini H470」+「Core i9 11900」の組み合わせで使用してから3年が経過しています。

「塗布用アプリケーター」の先に、グリスが固まっています。

反対側から見ても、中が詰まっています。

そこで、「パーツクリーナー」を吹きかけて、「洗浄ケース 大」の中で、ついている3年前のグリスを洗い落としました。

KURE 呉工業 パーツクリーナー プラスチックセーフ 420ml

ベアリング洗浄ケース 大 SK18L

ピカピカになりました。

購入した時と変わりません。

 

 

本体のフタを回してとりました。

中のグリスが確認できます。

「塗布用アプリケーター」をグリス本体の先につけました。

うまく取り付けできました。

そして、少しだけ押してグリスを出しました。

CPUにグリスを塗りました。

グリスを塗りすぎてしまいました。

最初の使用から3年が経過して、2回目の使用となるので、粘りが弱くなった感じを受けました。

そのため、グリスを薄く延ばすことができず、塗りすぎ状態になってしまいました。

グリスはまだ余っていますが、今回が最後だと思いました。

より詳細な「Thermal Grizzly Kryonaut Extreme」の使用方法は、こちらのリンク先をご覧ください。

 

 

Noctua NH-L9i-17xx chromax.blackを取り付ける

Noctua NH-L9i-17xx chromax.black

CPUにグリスも塗ったので、CPU FANを取り付けたいと思います。

CPU FANに風の向きが記入されています。

矢印の方向に風が出ていくので、横から出てくる熱風がケースの外に出るような向きにつける必要があります。

確認しましょう。

本体ケースを並べて、本体ケースの穴の向き、マザーの向きが一致していることを確認しました。

そして、そのまま、マザーボードに設置します。

取り付けました。

CPU FAN をしっかり押さえて、マザーボードをひっくり返しました。

マザーボードの穴の位置が、CPU FAN のネジ穴の位置と一致していることを確認します。

赤マルの部分から確認すると、CPU FAN のネジ穴の位置が一致していると分かります。

 

 

CPU FAN の短いネジを準備しました。

ネジをマザーボードに設置して、ドライバーでとめました。

締めすぎると、マザーボードがそってしまうので、注意が必要です。

横から、ネジの高さが4カ所とも同じくらいの高さなのか、マザーボードがそっていないかどうか、それらを確認しながら、CPU FAN を取り付けました。

できました。

 

 

Crucial SODIMM DDR4 3200 32GB を取り付ける

続いて、メモリを取り付けます。

Crucial SODIMM DDR4 3200 32GB

CPU FANのケーブルがメモリ側にあるので、邪魔です。

そこで、ケーブルを上にあげます。

こんな感じです。

では、メモリを取り付けましょう。

裏側です。

両脇の爪を広げました。

方向を間違えないようにして、奥から取り付けます。

結構きついです。しっかりと奥までグッと入れましょう。

そして、両脇の爪でしっかり固定します。

 

 

2枚目も設置しました。

ぐっと上から押すと、パチッと音がして、両側のツメが閉まりました。

ばっちりですね。

メモリの横に、CPU FAN 1 のコネクターがあるので、ここにCPU FANの電源コネクターをさします。

取り付けました。

CPU FAN のケーブルが長いので、折り曲げて、タイラップでとめました。

きれいですね。

上からみてもすっきりしています。

完璧です。

 

 

まとめ

ASRock DeskMini B760」+第14世代「Core i5 14500」というスタンダードな組み合わせで、組み立てを始めました。

今回は、CPU、CPU FAN、メモリを取り付けるだけの内容になりました。

パソコンの組み立て(自作)は、そんなに難しくないと分かります。

実は、めちゃくちゃ簡単なのです。

パソコンの組み立てをしたことがない初心者の方でも、十分にできます。

ぜひ、チャレンジしてもらえればと思います。

ということで、「ASRock DeskMini B760 + 第14世代Core i5 14500 でパソコンの組み立てをした話 その1(CPU・CPU FAN・メモリ)」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回の記事が、皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。

この話の続きは、こちら↓↓↓です。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m

↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

 

 

-DeskMini