Intel NUC

インテル NUC 11 パフォーマンス・キット で、はじめて組み立てをする場合に知っておくべきこと

2021年6月18日

こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、はじめてインテル NUC で組み立てをする場合に知っておくべきことの話です。

 

はじめに

私が、「ASRock DeskMini H470 ベアボーン」でパソコンを組み立てているうちに、「インテル NUC 11 パフォーマンス・キット NUC11PAHi7」が販売されましたね。

もう皆さんは、手に入れられましたか?

これで、「PAHシリーズ」の3種類がすべて販売されました。

そこで、今回は、はじめてNUCで組み立てをする場合に知っておいた方がいいことを書きました。

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

第11世代の販売状況

一般の方が購入すると思われる「インテル NUC 11 パフォーマンス・キット」ですが、NUCの天板で充電できる「PAQシリーズ」と充電できない「PAHシリーズ」の2種類があります。

これまでの流れから充電できない「PAHシリーズ」が本命だと思っていましたが、予想どおり「PAHシリーズ」が中心で販売されています。

世界的な半導体不足により、NUCの販売量そのものが少ないという理由もあるのでしょうが、結局のところ今は「PAHシリーズ」が本命で、その流れはこのまま続く感じです。

その「PAHシリーズ」ですが、Coreの種類で、3種類のモデルが販売されています。

「NUC11PAHi3」、「NUC11PAHi5」、「NUC11PAHi7」の3種類です。

組み立てをする際の強い味方であるAmazonでは、「NUC11PAHi7」しか販売されていません。

楽天やヤフーなどは3種類ともいくつかの店舗で販売されています。

なので、手に入れられない状況ではないです。

あとは、予算とタイミングで組み立てるとよいでしょう。

楽天やヤフーの販売状況は、こちらをご覧ください。

 

 

NUCのパーツについて

初めてNUCで組み立てをする方もおられると思いますので、NUCで組み立てをする場合の注意点を書きたいと思います。

NUCは、CPUが組み込まれたベアボーンなので、NUC単体では動作しません。

そのほかの部品が必要です。

では、どんな部品が必要かというと、「メモリ」と「SSDまたはHDD」が必要となります。

その際、M.2のSSDを選択した場合には、SSDを冷やすためのヒートシンクも必要となります。

また、ACアダプターは付属していますが、ACコードが付属していないので、ACコードが必要となります。

つまり、ACアダプターからコンセントまでつなぐその間のACコードが付属していないのです。

高価なものではありませんが、準備を忘れないようにしましょう。

まとめると、

・NUC本体
・メモリ
・SSD または HDD
・M.2 SSD用のヒートシンク
・ACケーブル

が必要となります。

 

 

NUCのグレードについて

先ほども書いたように、NUCのグレードは3種類あります。

「NUC11PAHi3」、「NUC11PAHi5」、「NUC11PAHi7」の3種類です。

これ以外の型番もありますが、第11世代が最も新しいです。

第11世代以前のNUCもまだ販売されていますが、第11世代のNUCはCPUが大幅にグレードアップしたので、できる限り第11世代のNUCにするのがよいでしょう。

「NUC11PAHi3」がエントリーモデル、「NUC11PAHi5」は標準モデル、「NUC11PAHi7」がハイエンドモデルという感じです。

全体のバランスが良いのは「NUC11PAHi5」なのですが、少しでも予算があるのであれば「NUC11PAHi7」のハイエンドモデルをおすすめします。

 

 

NUCのメモリについて

メモリは、DDR4 SO-DIMM という規格のものになります。

DDR4-3200(PC4-25600)までサポートしますので、新規で購入されるのであれば、DDR4-3200(PC4-25600)のメモリをお勧めします。

また、メモリは互換性があるので、DDR4であれば、DDR4の2400などでも動作します。

予算的に厳しい場合は、手持ちのDDR4 SO-DIMMを試して、相性がなければそのまま使ってもよいでしょう。

メモリの場合には、一番大切なのが容量となります。

メモリの容量は、多ければ多いほどよいでしょう。

ただ、そういっても予算がありますので、バランスを考えて購入することになります。

私が考えるモデルごとの推奨メモリ容量は、次のような感じです。

「NUC11PAHi3」であれば、4GB×2枚=8GB

「NUC11PAHi5」であれば、4GB×2枚=8GB できれば 8GB×2枚=16GB

「NUC11PAHi7」であれば、8GB×2枚=16GB できれば 16GB×2枚=32GB

購入されるメモリですが、相性も少なくて安価な「Crucial」ブランドがおすすめです。

 

 

NUCのSSDまたはHDDについて

SSDとHDDについては、モデルごとに目的に応じて選択していくのがよいでしょう。

NUC11PAHi3のSSDまたはHDDについて

エントリーモデルのNUC11PAHi3を検討される方は、メモリは標準的な8GBをお勧めしています。

また、コストを抑えたパソコンを希望されると思います。

容量もそれほど多くの容量を必要とされないと思いますので、選択される優先順位としては、こんな感じでしょうか。

1.2.5inch HDD 500GB 7mm
2.2.5inch SSD 500GB 7mm
3.PCIe3.0 SSD 500GB

となります。

個人的に推奨するモデルは、こちらになります。

2.5inch HDD 500GB 7mm

2.5inch SSD 500GB 7mm

PCIe3.0 SSD 500GB

ただ、2.5inch SSD と PCIe3.0 SSD の価格差が小さいので、SSDにされるのであれば、速い PCIe3.0 SSD をおすすめします。

 

NUC11PAHi5のSSD

NUC11PAHi5を購入される方は、スピードも重視されるでしょう。

よって、容量は1TBモデルと思われます。

あとは、予算に応じて、PCIe3.0のSSDにされるかPCIe4.0のSSDのどちらかになります。

1TBのSSDについては、一番の売れ筋商品ということもあり多くのメーカーが販売しております。

価格もさまざまです。

なので、レビューなどもじっくり読まれて判断されるのがよいでしょう。

リンクを張っておきますので、じっくりとご覧ください。

PCI3.0 SSDのおすすめ1TBモデル は コチラ

PCIe4.0 SSDのおすすめ1TBモデル は コチラ

なお、メーカーで選択するのであれば、Samsung、WD、SEAGATEが定番メーカーですが、それら以外のメーカーでもよい製品を出されていますので、じっくりレビューをご覧ください。

 

NUC11PAHi7のSSD

NUC11PAHi7を購入される方は、とにかくスピード重視だと思いますので、おすすめは、PCIe4.0 SSDの1TBモデルです。

PCIe3.0にくらべると価格は高くなりますが、第11世代CoreのNUC最大の利点がPCIe4.0に対応したことなので、この速さを使いたいものです。

こちらからご覧ください。

PCIe4.0 SSDのおすすめ1TBモデル は コチラ

SSD の 売れ筋ランキング は コチラ

なお、SSD 1TB NVMe PCIe4.0でも、読込速度で5000MB/sクラスと7000MB/sクラスで大きく分かれますので、予算に余裕があるのであれば、7000MB/sクラスをお勧めします

NUCは1本しかSSDをつけられないのと、そんなに簡単にSSDを交換しないと思いますので、CPUがCorei7と早いCPUをせっかく使っているので、後悔しないようにSSDを選択したいものです。

 

 

ヒートシンクおよびACケーブルについて

PCIe3.0やPCIe4.0 の M.2 SSDを使う場合には、SSDの発熱対策のためにヒートシンクが必要となります。

NUC本体が小さいので、使えるSSDのヒートシンクは限られてきます。

なので、おすすめのヒートシンクは、こちらです。

熱対策はしっかり行いましょう。

また、ACケーブルも必要となります。

これまで私が使ってきたおすすめのACケーブルは、こちらです。

NUC購入の際には、忘れないよう一緒に購入しましょう。

 

 

まとめ

長くなりましたが、インテル NUC 11 パフォーマンス・キット で、はじめて組み立てをする場合に知っておくべきことを書きました。

NUCには、CPUによって3種類のモデルがありますので、目的によってはどうしても組み込む部品も変わってきます。

特に初心者の方であれば、まずは、安価な「NUC11PAHi3」を使って、最低限のスペックでもよいでしょう。

最低限といっても、第11世代のCorei3のマシンなのでそれほど大きな不満は出ないでしょう。

特に、PCIe3.0 の SSDを組み合わせて作るとHDDのパソコンしか使ったことがない方にとっては、速く感じることでしょう。

そのうえで、次のステップとして、Corei5やCorei7のモデルなどを検討すればよいでしょう。

私も、8年以上前にCorei3モデルのNUCを購入しました。

そして、6年ほど使ってからCorei5のNUCモデルを購入しました。

その後は、Corei7のNUCモデルに変更という具合に、部品も学びながらグレードアップしてきました。

世代を重ねるたびにバージョンアップしてきたNUCなので、完成度は高いです。

また、これからもますますグレードアップしていくでしょう。

メーカー製パソコンにはない組み合わせを、自分で選択できる。

その楽しみを、ぜひとも味わってもらえたらと思います。

ということで、「インテル NUC 11 パフォーマンス・キット で、はじめて組み立てをする場合に知っておくべきこと」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回の記事が、皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m

↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

 

 

-Intel NUC