Intel NUC

インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の マニュアルと組立を確認する(NUC11PAHi3,NUC11PAHi5,NUC11PAHi7,NUC11PAQi5,NUC11PAQi7)

こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の マニュアルと組立の話です。

 

「PAQシリーズ」と「PAHシリーズ」の価格差は?

前回は、インテル NUC 11 パフォーマンス・キット がリテール版で近日発売になるのではないかと書きました。

ただし、インテル NUC 11 パフォーマンス・キットには、2つのシリーズがある。

「パフォーマンス・キット」には、天板で充電できる「PAQシリーズ」と充電できない「PAHシリーズ」がある。

充電できる「PAQシリーズ」には「NUC11PAQi5」と「NUC11PAQi7」があり、充電できない「PAHシリーズ」には、「NUC11PAHi3」「NUC11PAHi5」「NUC11PAHi7」の3種類がある。

CPU の周りをできる限り冷やすことを考えるであれば、充電できない「PAHシリーズ」がおすすめで、売れ筋も「PAHシリーズ」だろうと書きました。

書いたあと思ったのですが、充電できる「PAQシリーズ」と充電できない「PAHシリーズ」の価格差によっては、意外と両方のモデルが普通に販売されるかもしれないなと思いました。

充電できる「PAQシリーズ」と充電できない「PAHシリーズ」の価格差が2~3千円程度であれば、誤差の範囲内ということで、充電できる「PAQシリーズ」の方が売れるかも?

実際販売されてみないとわかりませんが、価格差しだいだなと思いました。

販売されてからのお楽しみですね。



 

 

インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の マニュアルを探す

さて、今回はマニュアルをみていきましょう。

リンクを貼っておきますので、気になる方はじっくりとみてください。

総合ガイド
充電できる「PAQシリーズ」(NUC11PAQi5,NUC11PAQi7)
充電できない「PAHシリーズ」(NUC11PAHi3,NUC11PAHi5,NUC11PAHi7)

ユーザーガイド
充電できる「PAQシリーズ」(NUC11PAQi5,NUC11PAQi7)
充電できない「PAHシリーズ」(NUC11PAHi3,NUC11PAHi5,NUC11PAHi7)

 

 

インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の マニュアルをみる

総合ガイドを縮小してみました
充電できる「PAQシリーズ」(NUC11PAQi5,NUC11PAQi7)

充電できない「PAHシリーズ」(NUC11PAHi3,NUC11PAHi5,NUC11PAHi7)

あまり変わらないですね。
違いがわかりません。交互に比べてみて右上の写真が違う程度かなと思います。

並べてみました。

充電できる「PAQシリーズ」(NUC11PAQi5,NUC11PAQi7)

充電できない「PAHシリーズ」(NUC11PAHi3,NUC11PAHi5,NUC11PAHi7)

充電の天板があるかないかの違い程度ですね。

その他の部分は、「PAQシリーズ」と「PAHシリーズ」は同じようですね。

 

 

インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の 組立を確認する

せっかく、マニュアルを見たので、組立をみていきましょう。

NUCの底面パネルのねじをドライバーで外します。

マザーがあります

メモリとSSDを取り付けるとこんなイメージです。

M.2 SSD を取り付けます

メモリを取り付けます

2.5インチのHDDやSSDを取り付けます。7mm厚が取り付け可能なのでご注意ください。9.5mm厚はつけられません。

今回から2.5インチベイの取り付け方法が変わりましたね。

みてみましょう。

底面パネルのねじを外して、HDDやSSDを取り付け後に、底面パネルのねじを戻して止めます。

今まではHDDやSSDの横側からねじを止めていましたが、今回からは裏側から止めることになりますね。

そして、底面パネルをもとに戻します。

なお、PC Watch のレビューを確認すると、マザーと底面パネルが細いケーブルで接続されているようなので、開閉には気をつけましょう。

PC Watch のリンクを貼っておきますので、ご覧ください。↓

底面パネルのSATAコネクター側から細いケーブルが出ていますよね。↓

 

 

まとめ

インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の マニュアル をみて、組立を確認してきました。

なんかすぐに作れそうですよね。

イメージが出来上がってきましたよね。

はじめての方でも大丈夫です。

あとは、発売されるのを待つだけ。

近日、リテール版が発売されますよね。



もし、天板で充電できる「PAQシリーズ」と充電できない「PAHシリーズ」の価格差が、2~3千円差だったら、自分はどうするか?

悩ましい。本当に悩ましい。

天板充電。試したい気もする。

ただ試しても、私の場合は負荷をかける作業が多いので、すぐに天板を外して12cmFANをおいて、CPU周りの冷却を最優先するのは間違いない…。

発売を待つのは楽しいけど、悩ましいですね。

ワクワクもするけど、悩ましい…。

あと、最後に、インテル NUC 11 パフォーマンス・キットの話を書いてきましたが、先日発売されたProキット。

個人的には、Proキットも捨てがたいな~と思ってしまいます。

本当に個人的なことを書くと、私はNUCの横にあるSDカードスロットはいらない。前面のヘッドホン・マイクの入出力端子もいらない。天板の充電もいらないからです。

できたら、PCIe4.0のSSDが2つつけられたら、もう万々歳ですね。今後に期待したいです。

ということで、「インテル NUC 11 パフォーマンス・キット の マニュアル と組立を確認する」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回の記事が、皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。

今回の話の続きは、こちらです。

Intel NUC のワンランク上のベアボーンもあります。こちら↓↓です。

実際に組み立てをしてみました!!  こちらをご覧ください↓↓

一緒に比較されるとよいでしょう。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m
↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ




-Intel NUC