DeskMini

BIOS で Intel Platform Trust Technology を有効にして、Windows 11 を実行できるようにした話(ASRock DeskMini H470)

こんにちはトトロ兄さんです。
今回は、 Windows 11を実行できるようにした話です。

 

はじめに

6月25日に Windows 11の発表がありましたね。

久しぶりに新しい Windows ということもあって、個人的にはちょっと嬉しい気分になっています。

Microsoft の Windows 11のページはこちらです。

こちらのページを見ると、 Windows 11の特徴が書かれています。

アイコンがタスクバーの真ん中に表示されているのが新鮮で、ちょっとかっこいいよなと思いました。

タブレットのような雰囲気にもなっているなと思いました。

気になる方は、ぜひじっくりと見てみてください。

 

 

ニュースレターの申し込みをする

Microsoft のページの下の方に進んでいくと、 Windows 11に関する最新情報をニュースレターで確認できるようなので、早速申し込んでみることにしました。

購読のボタンを押しました。

Microsoft アカウントでログインしていたこともあり、 Microsoft アカウントのメールアドレスが表示されて、登録する画面になりました。

楽しみなので、登録をしました。

最新の情報を受け取りたい方は、ぜひ申し込みしましょう。

 

 

Windows 11の互換性を確認する

Microsoft のページをさらに下に進んでいくと、 Windows 11の互換性を確認する画面が出てきました。

最初に思ったのは、互換性の確認などしなくても、自分のパソコンは超最新のパソコンだと思っているので、全然問題ないと思いました。

そこで、 興味本位もあって、とりあえずダウンロードしてみようと思いました。

ダウンロードしたファイルはこちらです。

とりあえずインストールしてみました。

すぐにインストールは完了します。

アプリを起動するとこのような画面になりました。

デバイス名は、組み立てた時の名前を変更して、「Corei9-DMH470」という短い名前にしました。

とりあえず、 何も考えずに、「今すぐチェック」のボタンを押しました。

すると…。

え! 「この PC では Windows 11を実行できません」と出るではありませんか。

まじかよ~ と思いました。

詳細情報を押してみました。

「この PC は Windows 11に対応していません」

と出るではありませんか。

おいおい、何を言っているんだ。ほんとうに頼むぜ。

冗談もいい加減にしてくれよと思いました。

そして私が思ったのは、これは完全に、互換性チェックアプリのバグだなと思いました。

本当に、本当に、何考えているんだよと思ったのです。

Microsoftもあわててリリースして、 十分検証してなかったのかもしれないと思ったのです。

そこで、そのうち、互換性チェックアプリの別バージョンが出て、再度インストールすることになるだろうと思ってしまいました。

だって私のパソコンが、駄目だということなんてないと思っていたのです。

ちなみに、私のパソコンの構成です。

構成 製品
ベアボーン ASRock Intel H470搭載 ベアボーン DeskMini H470
CPU Intel CPU Corei9 11900 LGA1200 65W
メモリ Crucial SODIMM DDR4 3200 32GB × 2(64GB)
PCIe4 SSD Samsung SSD 980 PRO 2TB PCIe 4 MZ-V8P2T0B
PCIe3 SSD XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD
2.5 SSD
RAID0
Samsung 870 QVO 2TB SATA 2.5インチ SSD
Samsung 870 QVO 2TB SATA 2.5インチ SSD
WiFi INTEL Wi-Fi 6(Gig +) デスクトップキット AX200 NGWG DTK 
CPU FAN Noctua NH-L9i chromax black
グリス Thermal Grizzly Kryonaut Extreme 2g
パッド シリコンサーマルパッド 85x45X2mm 2mm
シンク Archgon ヒートシンク HS-1110-K (ブラック)
防振パッド TRUSCO 防振パット 10X150X150 OHS10150
OS Windows10 Pro

 

 

Intel Platform Trust Technology を有効にする

翌日になってみると、少しずつ Windows 11のシステム要件に「TPM2.0」が含まれていることが分かりました。

TPM(トラステッド プラットフォーム モジュール)ってなんだそれ?

全然わからない要件だなと思いました。

よくわからなくても、情報をかき集めると、CPUのファームウェアとしても組み込まれているとのこと。

分かったような…、分からないような…、感じでした。

ただ、最新の第11世代Coreなので、大丈夫に決まっていると思いました。

そして、BIOSで、Intelなら「Intel Platform Trust Technology」(Intel PTT)を、AMDならfTPM(Firmware TPM)を有効(Enabled)にすることで、大丈夫な感じです。

とりあえず、BIOSだなと思ったのです。

そこで、BIOSを起動しました。

いつものように、起動時に F 2で BIOS 画面に入りました。

そして、セキュリティのところを確認しました。

セキュリティのところに「Intel Platform Trust Technology」がありました。

確かに無効「Disabled」になっています。

そこでEnterを押して、「Enabled」を選択しました。

変わりましたね。

そして、F10を押してセーブしました。

これでうまくいってくれと思いました。

 

 

Windows 11の互換性を再確認する

パソコンが立ち上がってから、互換性チェックアプリを立ち上げました。

そして、「今すぐチェック」を押しました。

ちょっと緊張しました。

すると…。

「この PC で Windows 11を実行できます」と表示されました。

よっしゃ!と思いました。

当然最初からこうなってほしいのですが、ちょっとしたことでエラーが出たりするとやはり焦ってしまいますよね。

知らないことが多いので、ビビってしまいます。

詳細情報を押してみました。

緑色の画面になって、「この PC は Windows 11を実行できます」とはっきりと表示されました。

これでやっと寝られるわ。

安心してほっとして眠ることができると思いました。

 

 

まとめ

新しい Windows 11が発表になって、 画面も新鮮な感じがするのでちょっとウキウキしていたのですが、互換性をチェックしたところエラーが出て、ガックシでした。

まさかエラーが出るとは思ってもいないので、本当に焦ってしまいました。

Microsoft がおかしいんじゃないのかと思ってしまったのです。

しかしそれは勘違いでした。

私の確認が不足していました。

と言うか、私以外の方でも、焦ってしまう方も多々おられるのではないかなと思いました。

今後のマザーボードは、最初から有効の状態で出荷されると思うので、焦ることはないと思います。

しかし、すでに使用されているパソコンの中には、実際にさあWindows 11をインストールしてみようと実行してみた時に、インストールすることができずに焦る方がいるのではないかなと思うのです。

とりあえずは、「ASRock DeskMini H470」の方々は、これで大丈夫でしょう。

ということで、 「BIOS で Intel Platform Trust Technology を有効にして、Windows 11 を実行できるようにした話(ASRock DeskMini H470)」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回の話の続きは、こちらです。

IntelのWindows 11対応CPU(サーバー向けCPUは除外)

AMDのWindows 11対応CPU(サーバー向けCPUは除外)

今回の記事が、皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m

↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

 

 

-DeskMini