パソコン周辺機器

余った「MVMe PCIe3.0 SSD」や「MVMe PCIe4.0 SSD」をUSBメモリのように使える「スティック型の外付けSSDケース」を探してみた話(2023年12月)

こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、余った「MVMe SSD」を利用するために「スティック型の外付けSSDケース」を探してみた話です。

はじめに

前回の記事で「スティック型の外付けSSD」が、各メーカーからどのような製品が販売されているのか調べてみた話を書きました。

USBメモリの大容量版として「スティック型の外付けSSD」を見かけることも多くなり、パソコンショップでもUSBメモリから「スティック型の外付けSSD」を購入するお客様も増えていると聞きます。

私も友人から「スティック型の外付けSSD」をテレビ録画用として使えない?という相談を受けるようになったからです。

それだけ「スティック型の外付けSSD」がメジャーになってきた証拠ですね。

そんな中、余った「MVMe PCIe3.0 SSD」や「MVMe PCIe4.0 SSD」を「スティック型の外付けSSD」のように使えないかなぁと思うようになってきたのです。

実際、私も余った「MVMe PCIe3.0 SSD」や「MVMe PCIe4.0 SSD」があるので、探してみることにしました。

いつものように、「スティック 外付けSSD ケース」で検索を行い、「エンクロージャの売れ筋ランキング」も参考にして探してみました。

あくまで、私の備忘録なのですが、皆さんの参考になればと思います。

 

 

USB規格を整理する

USB規格の名称が変更になっているので、整理しておきます。

新名称ではスピードで表示されるようになりました。

こちらの方が、分かりやすくて良いですね。

この表を頭に入れながら、実際の製品をチェックしていきましょう。

 

 

ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB C 3.2 Gen2 M2PJL

まずは、「ORICO」の製品です。

ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB C 3.2 Gen2 M2PJL

スピードは、「USB 10Gbps(USB3.2 Gen2)」です。

コネクターは、USB TypeCになっています。

USB TypeAで利用する場合は、「変換コネクター」もしくは「変換ケーブル」を準備する必要があります。

Amazonのページで確認をすると、工具がなくても作れるので楽です。

作り方も、SSDにサーマルシリコンパッドを貼り付けて、付属のヒートシンクを取り付けて、ケースを戻すだけです。

ヒートシンクを通じて、外側のアルミケースから放熱する仕様になっています。

2230/2242/2260/2280 SSDに対応していて、4TBまで動作確認がとれています。

末永く使えそうなケースです。

 

 

ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB C 3.2 Gen2 M2PJH

続いて、こちらも「ORICO」の製品です。

ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB C 3.2 Gen2 M2PJH

先ほどの製品と仕様は同じで、外側のケースの形状に凸凹があります。

この凸凹があるので、放熱性は先ほどの製品よりも良い感じです。

なので、自分が購入するのであれば、こちらの凸凹の製品を購入するでしょう。

 

 

ELUTENG M.2 SSD ケース USB3.1 GEN2 10Gbps

こちらは、USB TypeA と TypeC の両方に対応したSSDケースです。

ELUTENG M.2 SSD ケース USB3.1 GEN2 10Gbps

スティックの両方がUSB端子になっているので、パソコンやテレビ・レコーダーのUSB端子の形状を気にせずに使えるのが本当に便利です。

スピードも「USB 10Gbps」なので、十分に早いです。

工具も不要です。

SSDにサーマルパッドを張って、ヒートシンクをつけずに、ダイレクトにケースから放熱する仕組みです。

 

 

YEHUA M.2 SSD 外付けケース USB 3.1 Gen2 10Gbps

こちらの製品も「USB A/Type C」両対応の製品です。

YEHUA M.2 SSD 外付けケース USB 3.1 Gen2 10Gbps

スピードは「USB 10Gbps」です。

こちらもSSDの取り付けは簡単です。

ケースもかっこよくて、高級感があります。

重量感があるようなので、設置に当たってはちょっと注意が必要かもしれません。

 

 

ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB C 3.2 Gen2 M2PJN

「ORICO」の「USB A/Type C」両対応のケースです。

ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB C 3.2 Gen2 M2PJN

最初に紹介した「ORICO」のケースの「USB A/Type C」両対応版です。

スピードも「USB 10Gbps」です。

取り付けも簡単なので、お勧めです。

 

 

ロジテック SSDケース USB3.2 Gen2 LGB-PNVSUAC

最後が、ロジテックの製品です。

ロジテック SSDケース USB3.2 Gen2 LGB-PNVSUAC

スピードは、もちろん「USB 10Gbps(USB3.2 Gen2)」です。

見た目は、他の製品と変わりません。

作り方は、ケースカバーを引き抜いて、SSDを取り付け、放熱シートとヒートシンクを取り付けた状態でケースカバーを戻す。

これだけです。

工具は不要です!

良く知っているロジテックなので、他の製品に比べて高価ですが、安心料と思って、こちらの製品を購入するのもありだと思います。

特に初心者の方には、お勧めします。

Amazonレビューも高評価なので、確認してみてください。

 

 

まとめ

今回は、余った「MVMe PCIe3.0 SSD」や「MVMe PCIe4.0 SSD」をUSBメモリのように使える「スティック型の外付けSSDケース」を探してみました。

探してみると、意外と少ないです。

2230のSSDを収納できる「スティック型の外付けSSDケース」もあります。

ただ、2280のSSDが余っているという方が多いと思うので、あえて、2280のSSDが取り付けできる「スティック型の外付けSSDケース」を探してみました。

余っている「MVMe PCIe3.0 SSD」や「MVMe PCIe4.0 SSD」は、スピードが速いので熱も発生します。

特にPCIe4.0の場合は注意が必要で、放熱対策のしっかりしたSSDケースを購入したいですよね。

なので、今回の「スティック型の外付けSSDケース」に限らず、ケーブルを使った「外付けSSDケース」の場合も、熱対策がどうなっているのか、その部分を中心にじっくりと確認してから購入されることをお勧めします。

スティック 外付けssd ケース

エンクロージャの売れ筋ランキング

ということで、「余った「MVMe PCIe3.0 SSD」や「MVMe PCIe4.0 SSD」をUSBメモリのように使える「スティック型の外付けSSDケース」を探してみた話(2023年12月)」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回の記事が、皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m

↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

 

 

-パソコン周辺機器