こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、iPhone17に最適なWi-Fi7対応ルーター「NEC Aterm PA-7200D8BE」を購入・設置して、実際に速度を検証してみた話です。
iPhone17(無印)のためにWi-Fi7ルーターを購入!
iPhone12 Pro Maxから「Apple iPhone 17 (256 GB)」に機種変更した私です。
せっかくのWi-Fi7対応モデルなので、性能を引き出すために「NEC Aterm PA-7200D8BE 無線LAN Wi-Fi 7 ルーター」を注文しました。
NEC Aterm PA-7200D8BE 無線LAN Wi-Fi 7 ルーター
今回は楽天で購入し、実際にiPhone17で試してみた結果をレポートします。
NEC PA-7200D8BE を開封してみた!
届いた箱から取り出しました。
いつものNECのシンプルな箱です。
ルーターは定期的に交換しているので、数年後に買取に出す予定。箱は大切に保管しておきます。
箱の裏側です。
開封しました。
保証書などをよけると、本体があらわれました。袋から取り出します。
正面です。横に傾けて写真を撮りました。
裏側です。
端子の位置は説明書にも明記されています。
背面です。
NEC製ルーターは、接続端子が背面に統一されているので安心感があります。
前回使っていた「NEC PA-WX7800T8 Wi-Fi6E」はスタンドの下に記載がありましたが、今回は従来どおり背面に戻っています。
本体の上面です。
本体の底面です。
スタンドを取り付けられるようになっています。
NECのルーターは外付けアンテナがないため、すっきり設置できるのが特徴です。
NEC PA-7200D8BE の付属品を確認!
付属品をチェックしていきます。
簡易マニュアルと保証書です。
箱の下部にはスタンド、LANケーブル、電源アダプターが入っていました。
スタンド
LANケーブル
電源アダプター
定番の付属品がしっかりそろっています。
NEC PA-7200D8BE を設置する!
我が家の2階にあるネットワークボックスに設置します。
本来はボードに固定するのが理想ですが、数年おきにルーターを交換するので、置くだけにしています。
上の写真は旧モデル「NEC PA-WX7800T8 Wi-Fi6E」です。
今回、「NEC Aterm PA-7200D8BE 無線LAN Wi-Fi7ルーター」に交換し、旧モデルは1階リビングでアクセスポイントとして再利用します。
設置完了です!
あとは設定するだけです。
NEC Aterm PA-7200D8BE 無線LAN Wi-Fi 7 ルーター
NEC PA-7200D8BE を設定する!
我が家では、ケーブルTV会社のケーブル光回線(1Gbps)を使用しています。
以前は同軸ケーブル回線を利用していましたが、動画配信サービスを多く見るようになったため、OCN光1Gbpsに変更。
その後、ケーブル光回線のエリア拡大に合わせて再びケーブル光1Gbpsに戻しました。
携帯キャリアがauなので、割引も効いて通信費を安く抑えられています。
前の「NEC PA-WX7800T8 Wi-Fi6E」の情報がモデムに残っていると接続できない場合があるため、モデムの電源を一度切りました。
約30分放置後、「NEC PA-7200D8BE Wi-Fi7」と同時に電源を入れると、問題なくネットに自動接続!
私の回線はIPv6非対応のため、IPv4での接続になります。
まずは管理者パスワードを変更。
続いて、最新ファームウェアに更新しました。
iPhone17との接続が不安定だったため、iPhone17を最新のiOS 26.01にアップデートし、ルーターもファームウェア1.2.5に更新。安定しました。
このあたりはデフォルト設定のままです。
NEC PA-7200D8BE のWi-Fi設定
NEC公式Webマニュアルはこちら↓↓↓
初期設定だけで十分使えるようになりました。
SSIDを型番ではなく「NEC Wi-Fi7 Primary」と設定し、家族がどのネットワークが速いか分かるように工夫しました。
訪問者が少ないため、「NEC Wi-Fi7 Secondary」をOFFにしても良いのですが、今回はデフォルト設定のまま使用。
ECOモードもそのままです。
これで準備完了です!
iPhone17でWi-Fi7を実際に試してみた!
iPhone17(無印)で「NEC PA-7200D8BE Wi-Fi7」に接続してスピードを計測してみました。
NEC Aterm PA-7200D8BE 無線LAN Wi-Fi 7 ルーター
Wi-Fi6の接続先は「NEC PA-WX5400HP Wi-Fi6」(寝室)、
Wi-Fi6Eの接続先は「NEC PA-WX7800T8 Wi-Fi6E」(1Fリビング)です。
SSIDを「Wi-Fi+数字」に変更したことで、速度の違いが分かりやすくなりました。
古いルーターは、各部屋でアクセスポイント+ハブとして、PC・NAS・ブルーレイレコーダー・nasneなどを接続して活躍しています。
iPhone17でスピードテストを実施!
もう一回です。
有線LANでは上下とも800Mbps台後半。無線Wi-Fi7でも約700~800Mbps前後と、かなり優秀な結果です。
iPhone12 Pro Maxでは400Mbpsに届かなかったので、iPhone17のA19チップの性能の高さがよく分かります。
iPhone17(無印)は、iPhone16 Pro Maxよりも速いベンチマークを記録しており、今回のモデルはまさに“買い”でした。
iPhone17に機種変更して本当に良かったです。
Geekbench 6(CPU性能)
| モデル | シングルコア | マルチコア |
|---|---|---|
| iPhone 16 Pro | 3441 | 8585 |
| iPhone 17 無印 | 3591 | 9232 |
GPU性能(Geekbench Metal)
| モデル | Metalスコア |
|---|---|
| iPhone 16 Pro | 32,629 |
| iPhone 17 無印 | 37,215 |
AI性能(Geekbench AI)
| モデル | 単精度スコア(CPU) |
|---|---|
| iPhone 16 Pro | 4400 |
| iPhone 17 無印 | 4673 |
ということで、「iPhone17に最適なWi-Fi7ルーター!NEC Aterm PA-7200D8BEを設置して速度を検証した話」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事がWi-Fi7ルーター選びの参考になれば幸いです。
やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m
※価格や在庫状況は記事作成時点のもので、変更される場合があります。購入の際は販売ページで最新情報をご確認ください。
※本記事のリンク経由で製品をご購入いただくと、アフィリエイト契約により記事作成者が一定の収益を得る場合があります。








































