こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、au版のiPhone12をSIMフリーにした話です。
はじめに
前回、iPhone12をiPhone17(無印)に変更することを決めて、購入した話を書きました。
iPhone17(無印)の到着が10月上旬ということもあり、それまでにau版のiPhone12をSIMフリーにして、買取金額がアップするようにしようと思いました。
au版のiPhone12をSIMフリーにしたあと、iPhone12本体で物理SIMからeSIMへ変更する予定です。
それでは、さっそく進めていきましょう。
au版の iPhone 12 を SIM フリーにするには?
まず、au版のiPhone12をSIMフリーにするために、条件を確認します。
■SIMロック解除の前提条件
・購入から100日以上経過している端末(一括購入なら即日解除可能)
・故障・未払い・ネットワーク制限がないこと
・IMEI番号が確認できること(設定 → 一般 → 情報 → IMEI)
以上3点とも問題ありませんでした。
そのほかに必要なもの
・au ID
・au IDのパスワード
・暗証番号(契約時の4桁の数字)
この3つが必要です。
My au にログイン(My au 公式サイト)する
最初にiPhoneで、auサイトの「SIMロック解除のお手続き」を開きます。
次のような画面が出ます。
この画面の下の方にある『「My au」からご確認はこちらから』を押します。
この後、My auにログインします。
この時、先ほどの3つが必要になります。
・au ID
・au IDのパスワード
・暗証番号(契約時の4桁の数字)
普段ログインしない方は、ここが一番の難関でしょう。
「au IDのパスワード」が分からなくて、私たちも3人とも苦労しました。
SIMロック解除する端末を選択する
My auにログインすると、次のような画面になります。
下の方に進むと、端末を選択する画面が表示されるので、au端末とSIMフリーにするiPhoneを選びます。
そのまま下に進んで、「次へ」を押します。
選択内容の確認(解除理由)
画面が第2段階に進みます。
先ほど選んだiPhoneになっているか確認し、下の解除理由を選びます。
解除の理由はいろいろありますが、私は面倒だったので「その他>その他」を選びました。
そして、確認メールの送付先を選択します。
送付先を選んだら、「この内容で申し込む」のボタンを押します。
確認メール送信
確認メール送信完了の画面が表示されました。
iPhoneに届いたメールを確認します。
2段階認証のURLが届いているので、URLを押します。
すると、手続き完了の画面が表示されました。
SIMフリーになったかどうか確認する
SIMロック解除の手続き完了後、実際に端末がSIMフリーになるまでの時間ですが、ほぼ即時でSIMフリー状態になります。
ただし、21時~9時の間に手続きした場合は、翌日9時以降になります。
iPhoneの設定を開いて確認しました。
設定 > 一般 を開きます。
情報をタップします。
情報の真ん中あたりに、SIMロックの欄があります。
しっかりと「SIMロックなし」となっていました。
これで、SIMフリー化の完了です。
まとめ
今回は、au版のiPhone12をSIMフリー化してみました。
自分で行えば無料でできます。
au店舗で店員さんにお願いすると料金が発生します。
それほど手間ではないので、自分で行うのが良いでしょう。
次回は、iPhone12本体で物理SIMからeSIMへ変更する予定です。
iPhone17が届くまでに、しっかりと準備したいと思います。
ということで、「買取価格をアップさせるために、au版のiPhone12をSIMフリーにした話(iPhone17(無印)に機種変更予定)」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回の記事が、皆さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m
※価格および在庫状況は記事作成時点のものであり、変更される場合があります。購入の際は、実際の販売ページにてご確認ください。
※本記事のリンク経由で製品をご購入いただくと、アフィリエイト契約により記事作成者が一定の収益を得る場合があります。