こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、iPhone17(無印)に人気の「iFace First Class Standard(MagSafe対応)」ケースを取り付けてみた話です。
iPhone17(無印)が到着!
仕事が忙しくて、なかなか記事が書けなくてすみません。
とりあえず、10月の上旬にiPhone17(無印)がAppleから届きました。
すでに機種変更の手続きなどは完了しているのですが、細かな移行手順まで記事にする時間がないので、気になった内容を記事に残しておきたいと思います。
iPhone12からiPhone17に機種変更!
「iPhone12 Pro Max 128GB」から「iPhone17(無印)256GB」に機種変更した私です。
iPhone12のときはau端末だったので、iPhone12をSIMフリー化したあと、iPhone12本体で物理SIMからeSIMに変換しました。
そして、iPhone17(無印)が届いたので、iPhone12の内容を毎日のiCloudバックアップの直前にもう一度取りました。
そして、LINEのバックアップも完了。
最後に、「iPhone12の設定>転送またはiPhoneをリセット>新しいiPhoneの準備」の手続きをして、iPhone12の中身をまるごとiCloudにバックアップしました。
機種変更のときだけ、通常の無料5GB以上のバックアップを取れるようになっているので、iPhoneの中身をすべてiCloudにバックアップしました。
私の場合、30分弱でバックアップが完了しました。
娘は256GBのうち200GB弱ほどデータがあったので、1時間くらいかかりました。幸い、我が家はWi-Fiのアップロードも速いので、それくらいで完了しました。
そして、iPhone12(画面ロックを解除)とiPhone17を並べて、iPhone17を起動し、途中でeSIM転送を行って、何の問題もなく移行することができました。
auなので、特に大きなトラブルもなく、事務手数料も無料で機種変更ができました。
その後、すぐにAppleCare+の24カ月分を一括で23,800円支払いました。
毎月1,180円で24カ月支払うよりも、一括で23,800円支払い後にカード会社のサイトで24回払いに変更した方が最終的に安い場合もあるので、カード会社の分割払い返済シミュレーションで確認してみると良いでしょう。
iFace First Class Standardを購入!
今回、iPhone17(無印)用のケースとして選んだのが、いつもの定番である「iFace MagSafe対応 First Class Standard iPhone 17 ケース」です。
iFace MagSafe対応 First Class Standard iPhone 17 ケース
いつものようにAmazonで購入しました。
価格は4,400円(税込)です。本当に高価になりました。
取り出しました。
内側には白色の紙がついていました。
取り外しました。
表にしてみると、こんな感じです。
いつもの製品ですね。
iFace First Class Standardの右側がガバガバ!
実際に取り付けてみました。
左が「iPhone12 Pro Max 128GB」で、右側が「iPhone17(無印)256GB」です。
赤枠で囲った「iPhone17(無印)256GB」の右側が白くなっています。
実は、この部分に少し隙間があるのです。
え!ですよね。
マジかよ!と思いました。
iPhone12では何の問題もなくピッタリフィットだったのに、今回のiPhone17ではガバガバです。
拡大します。
右側に隙間があるのが分かるでしょう。
右側のボタンを押すと、カパカパという感じです。
すごくブルーな気分になりました。
調べてみると、他の方も同じようです。
妻も色違いで同じケースを購入したのですが、ダメでした。右側がガバガバなのです。
数日使ってみましたが、ダメです。
これは、返品しようと思いました。
だって、4,400円(税込)ですよ。残念です。
Amazonレビューでも、「返品しました」というレビューが多数ありました。
私も、返品手続きを取りました。
iFace First Class Standardを返品!
Amazonで返品手続きをしました。
返品の理由は「商品に不具合または損傷がある」というメニューを選択し、コメント欄には正直に「右側の部分に隙間が生じ、ガバガバで耐久性に問題あり」と記入して返品の手続きを取りました。
手続きが終わった後、商品を返品する際の送料について記載がなかったのですが、ヤマトの営業所で着払いで返品しました(商品不良なので)。
数日後、返品の手続きが完了しました。
詳細画面です。
カード会社にも2個分の計8,800円がマイナス計上されていました。
さすがAmazonです。
返品手続きが本当に簡単なので、販売元がAmazonでないと購入できないですよね。
iFace MagSafe対応 Look in Clear Hybridを購入!
「iFace MagSafe対応 First Class Standard iPhone 17 ケース」の交換用ケースとして購入したのが、こちらの製品です。
妻は娘と同じクリアケースです。
iFace Look in Clear Hybrid MagSync iPhone 17 ケース MagSafe対応(クリア)
私は、こちらのブラックケースです。
iFace MagSafe対応 Look in Clear Hybrid iPhone 17 ケース
クリアケースにはMagSafe非対応の製品もあるようなのですが、非対応の製品はスタンダードケースと同様に右側がガバガバのようです。
なので、MagSafe対応のケースを購入しました。
こちらはガッチリとしていて、ピッタリフィットなのでバッチリでした。
詳細は、別の記事で書きたいと思います。
iFaceもコスト削減なのか、4,400円(税込)でガバガバはダメだよね、と思いました。
2年後に機種変更するときには、iFaceを卒業して別のケースを購入しようと思っています。
ということで、「iPhone17(無印)にiFace First Class Standard iPhone 17 ケース(MagSafe対応)を取り付けてみた話」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回の記事が、皆さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m
※価格および在庫状況は記事作成時点のものであり、変更される場合があります。購入の際は、実際の販売ページにてご確認ください。
※本記事のリンク経由で製品をご購入いただくと、アフィリエイト契約により記事作成者が一定の収益を得る場合があります。



















