パソコン使い方

EaseUS Todo Backup でクローンSSDを作った話

こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、「EaseUS Todo Backup Home」でクローンSSDを作った話です。

 

はじめに

前回、勢いで「EaseUS Todo Backup Home (永久無料アップグレード版)」を購入した話を書きました。

情けないかな、慎重さに欠けた私だと思いました。

ただ、購入しただけでは意味がないので、今回は実際にクローンSSDを作ってみようと思いました。

ちなみに、私のパソコンの構成です。

ベアボーン INTEL NUC BXNUC10I7FNH i7-10710U 2.5対応
メモリ Crucial(Micron製) PC4-19200(DDR4-2400) 16GB×2枚
NVMe SSD Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B
2.5inch WD Blue HDD 2TB 2.5インチ WD20SPZX
ケーブル BUFFALO 電源ケーブル 3ピン ⇔ 2ピン BSACC0802BKA
OS Windows10 Pro

外付けSSDケースです。

NVMe SSD XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD
SSDケース Yottamaster Thunderbolt 3 NVMe M.2 SSDケース TB1-T3

これからも分かるとおり、パソコンの「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」を「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD」に丸ごとクローンコピーしようと思います。

ちなみに、「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」は、Cドライブとして200GB、Dドライブとして1600GB使用しています。

ただ、「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」は、パフォーマンスを向上し寿命を伸ばすために、「Over Provisioning」の容量として200GB程を割り当てています。

では、早速クローンコピーに取り掛かりましょう。

 

 

EaseUS Todo Backup で システムクローン をする

「EaseUS Todo Backup Home」を起動しました。

左下の赤マルがシステムクローンです。

無料版では押せません。

システムクローンのボタンを押すと、次のようになります。

ソースは「Windows10」となり、いきなりコピー先の指定を要求されます。

今回、ディスク2がコピー元の「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」で、ディスク1がコピー先の「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD」です。

ディスク1の「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD」をターゲットに指定しました。

そして、そのあと「高度なオプション」を押しました。

「SSDに最適化」のチェックを入れました。

そのあと、実行のボタンを押すと…。

コピー先のパーティションを消してよいか確認メッセージが出ました。

問題ないので、「続ける」を押しました。

システムクローンを開始しました。

そして、完了しました。

5分程度で完了です。速い!!

ファィルの状態を確認しました。

Cドライブの内容を、Fドライブに完全コピーされたようです。

空き容量および総容量がCドライブとFドライブがまったく同じです。

ディスクの管理でも確認してみました。

青色のディスク2がコピー元で、赤のディスク1がコピー先です。

先ほどの画像と同様、CドライブとFドライブが同じでした。

システムクローンで作成したので、ディスク2の「EFIシステム」と「Cドライブ」が、そのままディスク1にコピーされたことがわかります。

ディスク2の「回復のパーティション」「Dドライブ」は作成されていません。

とりあえず、「システムクローン」を使うとこんな感じになるのかというのがわかりました。

 

 

EaseUS Todo Backup で ディスク/パーティションクローン をする

次に、無料版でもできる「ディスク/パーティションクローン」をしてみましょう。

起動した画面の左下の赤マルを押すと、次のような画面が出ます。

もう一度、ソースをディスク2「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」に設定しました。

そして、「次へ」を押しました。

ターゲットをディスク1「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD」にしました。

先ほどの「システムクローン」で作られた状態になっています。

1.68TBの未使用領域がありますね。

画像はとってありませんが、ここでも先ほどと同様に「高度なオプション」を選択して、「SSDに最適化」のチェックを入れました。

そして、チェック後に、「次へ」を押しました。

「ディスク/パーティションクローン」のイメージが表示されました。

問題ないので、「実行」を押しました。

すると…。

本当に作業を実施してよいか、確認の画面がでました。

「続ける」を押しました。

コピーが始まりました。

完了するまで待ちます。

ディスクそのままコピーなので、今度は時間がかかります。

完了しました。

約1時間かかりました。

ディスクの状態を確認しましょう。

CドライブのコピーがFドライブにできました。

DドライブのコピーがAドライブにできました。

ディスクの管理でもチェックしてみましょう。

青色のディスク2がコピー元の「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」で、赤色のディスク1がコピー先の「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD」です。

比べてみればわかりますが、まさにクローンSSDの出来上がりです。

 

 

クローンSSDを起動ドライブにする

クローンSSDが出来上がったので、面倒くさいですが、インテル NUC の SSD を コピー先の「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB」に交換して起動させてみました。

もちろん、最初の起動では、外付けSSD(コピー元のSamsung 980 PRO 2TB)は取り付けずに起動させて、起動後に、外付けSSDをさして認識させました。

ここまで問題なく起動できました。

やったねとガッツポーズです。

そして、ディスクの管理をみました。

ディスク1がコピー先だった「XPG GAMMIX S50 Lite 2TB PCIe 4 SSD」です。

ディスク5がコピー元だった「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」です。

このままだと起動ドライブが2つあることになるので、コピー元だったディスク5の「Fドライブ」と「Gドライブ」を消しました。

そして、残った「EFI システム パーティション」 「回復パーティション」を消そうと思いました。

しかし、これがディスクの管理で消えないのです。

マジかよ~と思いました。

右クリックしても何も表示されません。

仕方がないので、こんな時は、「EaseUS Partition Master」ですね。

起動しました。

そして、ディスク5のいらないパーティションを消しました。

これで完璧です。

きれいなまっさらのディスク5になりました。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

「EaseUS Todo Backup Home」でクローンSSDを作ってみました。

そんなにクローンSSDを作ることはないですが、起動ドライブのクローンだけでなく、通常のデータドライブのクローンも作れるので「EaseUS Todo Backup Home」の有料版があってもいいかなと思います。

結構安く購入できますしね。

あと、コピー元に残った「EFI システム パーティション」 「回復パーティション」ですが、ディスクの管理では消すことができず、「EaseUS Partition Master」を使って消しました。

「EaseUS Partition Master」をまったく使っていなかったので、無料版で消すことができましたが、何回か無料版を使っていると、これ以上の作業は有料版を購入くださいというメッセージが出ます。

なので、「EaseUS Partition Master」を使わないで消す方法もあるので、リンク先を貼っておきます

参考にしてもらえればと思います。

なお、「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」のデータを消してしまいましたが、再度、「ディスク/パーティションクローン」を使って、データを戻して、インテル NUC には、「Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」を取り付けました。

Samsung 980 PRO 2TB PCIe SSD MZ-V8P2T0B」は、本当に軽くてサクサクですね。

ということで、「EaseUS Todo Backup でクローンSSDを作った話」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回の記事が、皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m

↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

-パソコン使い方