こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、ダイハツの「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」に保護フィルムを貼ったお話です。
Amazonで保護フィルムを購入!
ダイハツのタフトが2025年3月15日に納車されてから、快適な日々を過ごしています。
そしていよいよ、「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」に保護フィルムを貼ることにしました。
Amazonレビューを参考にして購入したのがこちらです。
ベルモンド A200系 PETフィルム 9インチディスプレイオーディオ用 B0894
光沢タイプの保護フィルムです。
非光沢タイプもありましたが、レビューで「ぼやける」との声が多かったため、光沢タイプを選びました。
ベルモンド保護フィルムを確認する
届いた商品がこちらです。
かなりしっかりとしたパッケージに入っており、個人的には受け取った瞬間、メーカーのやる気を感じました。
裏面はこちらです。
拡大すると詳細がよくわかりますので、ご参考に。
こちらは貼り方の説明書です。
こちらも拡大版で確認できます。
フィルムを広げるためのカードも付属しています。
また、クリーニングクロスなどもセットになっています。
※フィルムそのものの写真を撮り忘れたことに、ブログを書くときに気付きました…。
ベルモンド A200系 PETフィルム 9インチディスプレイオーディオ用 B0894
保護フィルムを貼る前の状態
保護フィルムを貼る前の「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」の様子です。
納車時はこのように保護シートが貼られています。
エンジンをかけるとこうなります。
そのままでも使用できないわけではありません。
Apple CarPlayを起動した画面はこちらです。
デフォルトでさまざまなアプリが使えそうです。
とりあえず音楽を再生してみました。
大画面でアルバムジャケットがしっかり確認できます。
地図画面はこちら。
大きなGoogleマップが表示されました。
9インチの画面は、iPad miniを横向きにしたサイズとほぼ同じ大きさで、迫力があります!
保護フィルムを貼る!
まず、元の保護カバーを外します。
フィルムを貼った後の画面がこちらです。
とてもきれいで、スッキリしています!
地図を表示させた状態はこちら。
保護フィルムを貼ったことで、画面がより見やすくなりました。
音楽再生画面も確認。
やはり、非常に見やすい画面で快適に操作できます。
指紋がついても、さっと拭けばすぐにきれいになります。
タッチ反応も素早く、全く問題ありません。
これは本当に購入してよかったと思いました。
まとめ
今回は、ダイハツの「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」に保護フィルムを貼った体験をご紹介しました。
使用した保護フィルムはこちらです。
ベルモンド A200系 PETフィルム 9インチディスプレイオーディオ用 B0894
正直、うまく貼れるか、位置が合うか不安でしたが問題ありませんでした。
なお、「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」の右上にある穴は、最初スイッチかと思いましたが、マニュアルを確認したところマイク用の穴でした。
実際にフィルムを貼ってもマイクの位置はバッチリ合っており、運転中に通話しても音声に問題はありませんでした。
もしダイハツの「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」を使われる方がいれば、私が購入したフィルムをおすすめします!
本当に見やすくて大満足です。
ということで、「ダイハツの9インチスマホ連携ディスプレイオーディオに保護フィルムを貼ったらバッチリだった話(国産)」でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が、皆さんのお役に立てれば幸いです!
やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m