パソコン周辺機器

ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR を購入した話

こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は「ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR」の話です。

はじめに

個人的なことですが、「ロジクール MX Anywhere 2S」の調子が悪くなったため、新しい製品を探していました。

当然のように「ロジクール MX ANYWHERE 3S MX1800GR」の購入を検討しました。

ロジクール MX ANYWHERE 3S MX1800GR

ただ、急な出費になるので、他のワイヤレスマウスも候補に入れて比較しました。

その結果、今回紹介する「ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR」を購入しました。

ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR

 

 

ロジクール M650MGR を確認する

注文先はいつものAmazonです。

すぐに届きました。こちらです。

コンパクトな箱に入っていました。

裏側はこちら。

シンプルなパッケージで、コストを抑えている雰囲気が伝わります。

 

 

M650MGRとMX Anywhere 2Sを並べる

M650MGRとMX Anywhere 2Sを並べてみました。

左が「M650MGR」、右が「MX Anywhere 2S」です。

「M650MGR」はスタンダードモデル(Mサイズ)ですが、「MX Anywhere 2S」と比べるとやや大きめです。

「MX Anywhere 2S」を5年以上使ってきたため、最初は少し違和感がありましたが、使っているうちに慣れる程度の差だと思いました。

横からも確認してみました。

奥が「M650MGR」、手前が「MX Anywhere 2S」です。

「M650MGR」の方が若干高さがあります。

同様にこちらも、使っていればすぐ慣れる範囲ですが、フィット感を確かめたい場合は、家電量販店などで展示品を試してみることをおすすめします。

 

 

M650MGRの裏側を確認

M650MGRの裏側です。

フタを開けると、電池が入っていました。

さらに、USB Type-Aの「ロジクール Logi Bolt USB レシーバー LBUSB1」も同梱されていました。

ロジクール Logi Bolt USB レシーバー LBUSB1

パソコンの空きUSB端子にレシーバーを接続すると、特に設定不要で問題なくマウスが使えるようになりました。

左右のクリックも快適で、ようやくストレスなく作業できるようになりました。

 

 

まとめ

今回は、Amazonで注文した「ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR」が届いたので、実際の雰囲気を写真で紹介しました。

ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR

価格も手頃で、サイドボタンも備えた便利なワイヤレスマウスです。

マウスは各社からさまざまな製品が発売されていますが、やはりロジクールは定番だなと感じます。

個人的には、「ロジクール MX ANYWHERE 3S MX1800GR」の後継機が2026年に登場したら、即購入してメインで使う予定です。

今回の「ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR」はサブ用として活躍してくれるでしょう。もしかすると娘に譲ることになるかもしれませんが…。

ロジクール MX ANYWHERE 3S MX1800GR

とりあえず、自宅PCでの普段の作業が快適になったので満足しています。

ということで、「ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR を購入した話」でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m

↓↓応援クリックをお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

※価格および在庫状況は記事作成時点のものであり、変更となる場合があります。購入時は実際の販売ページでご確認ください。
※本記事のリンク経由で製品をご購入いただくと、アフィリエイト契約により記事作成者に一定の収益が発生する場合があります。

 

 

-パソコン周辺機器