こんにちは、トトロ兄さんです。
今回は、iPhone17の充電のために「TypeA-TypeCケーブル」を準備した話です。
iPhone17充電のケーブルが必要!
iPhone17の到着を待っている私です。
私はiPhone17(無印)256GBのホワイト、妻はラベンダー、娘は512GBのホワイトを注文しました。
娘のiPhone12(無印)512GBは上海から発送されたようですが、私と妻は10/10~10/18到着予定になっています。
iPhone17にはTypeC-TypeCケーブルが付属していますが、買取時のことを考えて使用する予定はありません。
そこで、Amazon Prime感謝祭を行っていることもあり、iPhone17の充電のために「TypeA-TypeCケーブル」を購入することにしました。
既存のiPhone充電器(TypeA)を使用予定
iPhone4s、iPhone6、iPhone8、iPhone12と使ってきた我が家には、購入時に付属していたiPhone充電器(TypeA)が何台かあります。
今でも現役で使えているので、iPhone17でもそのまま使用する予定です。
もちろん、急な充電が必要となることもあるので、我が家には急速充電器もあります。
こちらです。
Amazonセールで安価になっているときに購入していて、一人1台ずつ急速充電器も持っています。
ただ、時間がある時にはiPhoneのバッテリーに負荷がかからないように、これまでの充電器で充電するようにしています。
そこで、これまで使用していた「TypeA-Lightningケーブル」から「TypeA-TypeCケーブル」を購入することにしました。
TypeA-TypeCケーブル 0.9m or 1mを購入!
「TypeA-TypeCケーブル」を購入するにあたって、3種類の長さを購入することにしました。
各寝室のiPhone充電器(TypeA)に取り付ける「TypeA-TypeCケーブル」は、0.9mか1mのケーブルを準備することにしました。
当然、第一候補はこちらです。
Anker USB-C & USB-A ケーブル 0.9m 絡まないケーブル
本当に「絡まない」ので、家族みんな大好きなケーブルです。
ただ、ちょっと高価です。
そこで、こちらのケーブルを購入することにしました。
UGREEN USB A to USB C ケーブル 1m ナイロン編み
私自身、過去に「UGREEN USB3.0 TypeA - Micro TypeB ケーブル」やLANケーブル「UGREEN LANケーブル カテゴリー7 5M 10Gbps/600MHz」を購入した実績があります。
5年以上使用していますが、今のところトラブルレスです。
なので、私との相性はバッチリなので、「UGREEN USB A to USB C ケーブル 1m ナイロン編み」を購入することにしました。
3本あればOKなのですが、「Apple iPad mini A17 Pro 128GB」の分ということで、2本セットになった商品を2つ(合計4本)購入しました。
購入先は、もちろんAmazonです。
車内用の充電ケーブル(0.25mと0.5m)を購入!
続いて、使う機会は少ないのですが、車の中に置いておく充電ケーブルも購入することにしました。
車の充電用の端子がTypeAなので、こちらも「TypeA-TypeCケーブル」になります。
私の愛車はダイハツのタフトで、「9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ」が取り付けられています。
ナビはGoogleマップのオフラインデータ(Wi-Fi接続で月2回程度の自動ダウンロード)をもとに表示されるので、マップに関するデータ通信はほぼありません。
それでも、iPhoneのGPSで常に位置を把握するようで、長距離運転中はバッテリーの消耗が激しくなります。
そこで、1時間以上運転する時は、到着後のバッテリー消耗を回避するために、iPhoneに充電ケーブルをつなげた状態で運転するようにしています。
私と妻は、本当に短いケーブルで良いので、25cmの製品を購入することにしました。
UGREEN USB A to USB C ケーブル 0.25m ナイロン編み
娘は、もう少し長いのが良いということで、50cmケーブルを購入することにしました。
UGREEN USB A to USB C ケーブル 0.5m ナイロン編み
まとめ
今回は、iPhone17の充電にこれまでのiPhone充電器(TypeA)を使用するため、「TypeA-TypeCケーブル」を購入しました。
iPhone17には「TypeC-TypeCケーブル」が付属しているのですが、次の機種変更で未使用のまま買取に出す予定なので、使いません。
よって、過去のiPhoneモデルに付属していたTypeA充電器をそのまま使用する予定です。
これまで使っていたiPhone充電器がTypeAなので、「TypeA-TypeCケーブル」を購入することにしました。
絡まないケーブルが強度も性能も一番良いのですが、ちょっと高価です。
よって、リーズナブルなUGREENのケーブルを購入しました。
iPhone17に標準で付属している「TypeC-TypeCケーブル」を使用する予定であれば、TypeCケーブルの充電器を購入すれば良いでしょう。
お勧めは、こちらです。
ただ、この65W製品よりも性能は劣りますが、小さくて軽い45Wの急速充電器があるので、こちらの製品もお勧めです。
最初から1.8mの「TypeC-TypeCケーブル」も付属しています。
出張や旅行などで持ち運びの多い方は、iPhone17と一緒に「Anker Nano Charger (45W) with USB-C & USB-C ケーブル 1.8m」を購入するのもありだと思います。
評価も高いのでお勧めです。
興味のある方は、Amazonレビューをチェックしてみてください。
ということで、「iPhone17の充電にこれまでのiPhone充電器TypeAを使用するため、TypeA-TypeCケーブルを購入した話」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回の記事が、皆さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
やる気が出ますので、「応援クリック」をよろしくお願いします。m(_ _)m
※価格および在庫状況は記事作成時点のものであり、変更される場合があります。購入の際は、実際の販売ページにてご確認ください。
※本記事のリンク経由で製品をご購入いただくと、アフィリエイト契約により記事作成者が一定の収益を得る場合があります。